ダイエット 2022.04.16
【解説】人工甘味料は虫歯を防ぐ!?糖尿病や血糖値・インスリンのあれこれ
近年、人工甘味料は研究が進んでおり、数多の商品に使用されています。
人工甘味料はダイエットに於いても注目されており、摂取カロリーを抑えることが出来る事や、虫歯の予防などいくつかのメリットが存在します。
そんな人工甘味料のメリットに細かくフォーカスしていきます。
そもそも甘味とは
甘味(かんみ)とは味覚の一つでお菓子や果物など甘いものを口にしたときに感じる味のことをさします。
主な甘味のもとは、サトウキビから作られる砂糖や果実に含まれる果糖になります。
ヒトはどうして甘味を求めるの?
よく、「疲れたときに甘いものが食べたくなる」ということを感じたことがあるでしょうか。
この現象には明確な理由があり、
身体に必要な糖が消費され、エネルギーを本能的に必要として甘味を欲する。
という現象で食べたくなるのです。簡単に解釈すると体からのSOSです。
また人が赤ちゃんのときにミルクの甘味(乳糖)を美味しいと感じ、栄養をしっかり摂るようにプログラムされているのも関与します。
ストレス減退効果!?
甘味には、ストレスを和らげる効果があると聞いたことはないでしょうか?
実際に甘味には、ストレス減退効果が期待できます。
何故、人は甘いものを食べるとストレスが減るのかという疑問にもしっかり理由があり、
甘いものを食べると、脳内の中枢神経の心地よい場所を刺激して『β–エンドルフィン』を分泌されます。
このエンドルフィンの分泌がストレスを和らげることにつながっています。
『β–エンドルフィン』というホルモンはストレスを和らげ、リラックスさせる作用や、快感をもたらす作用があるホルモンです。
人工甘味料とは
人工甘味料(合成甘味料)とは砂糖の代替甘味料として多くの商品に使われている調味料になります。
主に”カロリーゼロ”や”カロリーオフ”のダイエット商品、お菓子、清涼飲料水やガムといった甘味が必要なものに使われていることが多いです。
人工甘味料の特徴とは?
天然の甘味料と違って人工甘味料は砂糖の数百倍の甘味度を持っているのが特徴になります。
また上記でも触れました低カロリーであることも特徴といえます。
より詳しく知りたい方は下記のURLをチェックしてみて下さい。
人工甘味料における虫歯予防の効果!?
ここでは人工甘味料の効果をより踏み込んだ形で解説していきます。
まずは、その一つである「虫歯予防」をご紹介します。
虫歯が嫌で、甘味を避けたり
小さい頃に親御さんから、歯磨きや甘味の食べ過ぎに関して注意された事が誰しもあるのではないでしょうか?
虫歯の原因の1つとして、口の中にいる細菌が我々の食べたり飲んだりする糖分を餌に酸を作り、歯が溶けることが原因となります。
1番有名な虫歯の病原菌は、『ミュータンス菌』という菌が知られています。
ここで言える事は、口の中に存在しているミュータンス菌をこれ以上増やさないことを意識するだけで虫歯予防につながるという事です。
そこで人工甘味料の登場です。
人工甘味料にはミュータンス菌が分解できない成分が含まれており、虫歯のすみかを無くし原因の酸を生み出すことを防ぎます。
上記のことから人工甘味料は虫歯予防に効果があると謳われています。
糖尿病治療としての人工甘味料の立ち位置
人工甘味料と聞くと体に悪いイメージを抱く方が多いのではないでしょうか。
しかし、血糖値上昇の面から考えると圧倒的に人工甘味料のほうが体に良く、糖尿病治療としても役立ちます。
0カロリーのものが多く甘味度も高い人工甘味料はまだまだ世の中に浸透しきっていないのが現実です。実際にどちらも口にしないことが1番ですが今の世の中、なかなか難しいことだと思います。
上記で示したことはあくまで糖尿病治療であって糖尿病予防ではありません。
予防であっても0カロリーで血糖値の上昇がないことから人工甘味料のものしか口にしない!となると、
それはそれで危険が潜んでいて、砂糖の何十倍の甘味度があることから脳が通常の甘さでは足りなくなり結果的に過食につながってしまいます。
双方とも摂りすぎず適度に摂って上手に付き合っていきましょう!
ダイエット効果への核心!インスリン分泌と肝臓の機能
ダイエットの効果を得られるのは血糖値を上げないこと(糖質制限)が某ジムで一気に有名になったことから、日本でも0カロリーの食品や飲料が増えてきました。
あれから数年が経ち、血糖値を上げない(糖質制限)をおこなった方たちはどうなったでしょう。
多くの方たちはリバウンドしてしまったと声をあげています。
勿論、短期間ダイエットの成功率は凄まじいと思いますが長い目で見た健康体を考えると危険が溢れています。
インスリンと肝臓の機能からみると、0カロリー(人工甘味料入り)の食品を取り続けていると血糖値がほぼあがらないことから、体が飢餓状態と勘違いしてしまいます。
この饑餓状態になり、糖質を摂ると以前とは比べものにならないくらい体に栄養(糖質)を蓄えてしまうのです。結果、リバウンドにつながってしまいます。
インスリンと肝臓機能のより詳しい解説はこちら↓
🔗血糖値とダイエットって関係あるの?血糖値がダイエットに与える影響を解説!
血糖値を緩やかに上げ下げさせることがダイエットのカギになりますね!
まとめ
今回は人工甘味料について少し踏み込んで解説していきました。
人の手を加えられた人工甘味料の悪いイメージは少し和らいだでしょうか?
虫歯や糖尿病に悩んでいる方は商品の裏に書いてある成分表を確認して1品変えてみてもいいかもしれません。
ただ、何度もお伝えしましたが、人工甘味料入り商品の摂りすぎには十分気をつけて、摂っていきましょう。
何事にもバランスが大切ですね!
当ジムではご自身に適したお食事やダイエットに関して、無料カウンセリングを行っております。
是非、一度足をお運びいただけますと幸いです!
体験トレーニングも期間限定で”0円”でのご案内中♪
お申し込みは下記より、お気軽にお問い合わせください!!
LINEからのお問い合わせは下記より!
只今、『チケット制』でのご案内を期間延長にてご案内中!