ダイエット 2022.04.07
【解説】人工甘味料は太る!?体に悪い!?危険性の嘘と本当
人工甘味料とは
人工甘味料(合成甘味料)を簡単にご説明すると砂糖の代替甘味料として多くの商品に使われています。
主にカロリーゼロやカロリーオフの商品、お菓子、清涼飲料水やガムといった甘味が必要なものに使われていることが多いです。
人工甘味料と聞くとなんとなく体に悪い気がする・・・と感じる方もいると思います。
簡単に解説していきます!
人工甘味料の効果・効能
人工甘味料が作られた理由は砂糖よりも製造コストが低く、砂糖の数百倍の甘味度を持つことから生み出されました。
効能として食品の糖類含有量を減らすことができ、カロリーを抑えることができます。
また砂糖の摂取量を減らすことに付随して食品摂取後の血糖値の上昇を抑制する効果が期待されます。
血糖値がダイエットに与える影響に関する記事は下記をご覧ください。
血糖値とダイエットって関係あるの?血糖値がダイエットに与える影響を解説!
人工甘味料は太る!?危険と言われる理由
上記で述べた効果からダイエットに向いていると思いますが、
最近、人工甘味料が入ったダイエット清涼飲料水を習慣で飲み続けた人の糖尿病発症率が、
飲んでいない人と比べて1.7倍も高かったとわかりました。
詳しい研究結果はこちらをご覧下さい。
また危険と言われる理由は人工甘味料の1つである「サッカリン」が1960年代に実験で発癌性が見られたため1度使用禁止になりました。
その後の研究で見直されて、現在では発癌性物質リストから消去されていますが、日本では安全性維持のために使用量の制限がされています。
こういった情報から現在研究が進んでいないものも少なからずあるはずで、今後なにげなく口にしていたものがいきなりリスト入りするかも知れません。
基本的には、天然由来の甘味料を選びたいですね!
人工甘味料は本当に体に悪いのか?
食品衛生法で指定されている摂取量があるように、人工甘味料が含まれている食品を摂り続けると少しずつ体に影響が出てきてしまいます。
また種類にもよりますが砂糖に比べて「アスパルテーム」の甘味度は200倍と言われています。
200倍ということもあり砂糖の甘味では脳が物足りなくなり、次々と食欲が増してしまい、
カロリーは抑えられますが結果的に過食に繋がってしまいます。
勿論、商品には他に色々の栄養素が含まれていますので過食による肥満にも繋がってしまいます。
依存性がもたらす間接的な影響が体へ悪影響を与えることになります。
人工甘味料の摂取上限・摂取する際の留意点
日本では1日許容摂取量を守っていれば問題ないと謳われています。
※1日許容摂取量とは無毒性量をさらに100で割った数値
一般的に販売されている商品に人工甘味料の量の表記はされていませんが、
1日許容摂取量を超えることはないと言われています。
EX) ・体重50kgの人の1日許容摂取量 750mg
スクラロールの使用限度量から換算すると、清涼飲料水2リットル中に多くて800mg含まれています。
上記から1日で2リットルを飲み切らないように意識することや、
清涼飲料水500mlのペットボトルを購入したら2本目は水やお茶類を購入するなど
工夫していくことで将来の体を守ることになるでしょう。
人工甘味料の種類
沢山の人工甘味料があるなかで、現在日本で使用許可が出ているものをご紹介します。
・サッカリン
・アスパルテーム
・ネオテーム
・アセスルファムK
・スクラロール
・アドバンテーム
の上記6種類となっています。
まとめ
日本で使用許可が出ている人工甘味料はメリットがある反面、
常用していくと体に悪影響をもたらすデメリットもあることがわかります!
ダイエットをスタートする為にダイエット食品に手を出したくなりますが、
そのダイエット食品には人工甘味料が使用されていませんか?
体に良いと言うフレコミで、その食品(しかも補助食品のみは最悪な選択です)しか食べないなど偏りが出てしまうのは健康を害する始めの一歩です。
自炊によって栄養の偏りを是正し、バランスをとる。
尚且つ運動を並行しておこなっていけると、健康的にダイエットを進めて行く事が出来ます!!
人口甘味料に関してここまでお伝えしてきました。
砂糖を摂取すると血糖値が上昇するのは事実です。
だからと言って、血糖値を上げない人工甘味料だけを食べ続けて過食に走るのも、他の疾病への入り口に片足を突っ込んでいるような状態です。
ベストな選択は甘味料との上手な付き合い方が出来る事です。
甘い物を欲するのは、それぞれの嗜好や味覚に依存します。
甘い物が好きなのに、それを極端に排除する生活はとても味気ないものになってしまいますよね。
人工甘味料を上手に使用すれば、糖尿病への治療として有効なのも事実です。
大事なのは、ご自身がおかれている状況に合った摂取方法・お食事の組み合わせを考えられることです!
当ジムではご自身に適したお食事やダイエットに関して、無料カウンセリングを行っております。
是非、一度足をお運び頂けますと幸いです!
体験トレーニングも期間限定で”0円”でのご案内中♪
お申し込みは下記より、お気軽にお問い合わせください!!