ダイエット 2025.03.04
【簡単解説】食物繊維を摂るメリット〜浅草パーソナルジムN-fitness〜
食物繊維は、小腸で消化、吸収されずに大腸まで達し、便として排泄される食品成分です。
食物繊維ときくと、便秘の予防だったり、腸にいいイメージがあると思います。
上記のような整腸効果はもちろんの事、血糖値の抑制の他コレステロール低下など、あらゆる健康効果が期待できます。
現状では多くの日本人が、この食物繊維が不足した状態であることがわかっています。
そんな食物繊維のメリットについて、ここでは簡単に解説していきます。
【関連記事】
【簡単解説】食物繊維の重要性〜浅草パーソナルジムN-fitness〜
【解説】腸内環境を整える食物繊維〜浅草パーソナルジムN-fitness〜
【食物繊維】メリット〜浅草パーソナルジムN-fitness〜
食物繊維とは?
食物繊維とは「ヒトの消化酵素で分解されない食物中の総体」で、普段の食事から摂取することができる栄養素のうちの一つです。
食物繊維は大きく二つに区分されます。
水に溶ける水溶性食物繊維と、溶けない不溶性食物繊維。
【解説】ダイエットの強い味方!不足しがちな水溶性食物繊維について〜浅草パーソナルジムN-fitness〜
【解説】ダイエット中の便秘に効果的!?不溶性食物繊維について〜浅草パーソナルジムN-fitness〜
食物繊維の不足は栄養素として吸収されない特性から、健康上でも大きな役割を担います。
こちらもご参考にしてください⬇︎
食物繊維を摂るメリット
食物繊維の主な役割は整腸効果にあります。
エネルギーや体を作る材料や調整機能を担う栄養素は5大栄養素として数えられます。
【徹底解説】ダイエットにも欠かせない五大栄養素の知識・働き一覧〜浅草パーソナルジムN-fitness〜
そんな栄養素の中の炭水化物に食物繊維は属しており、炭水化物の内訳として「糖質+食物繊維」と考えられています。
整腸効果としては上記の栄養素と違い、消化・分解・吸収の流れが行われず、直接大腸まで達することで、便通の改善など腸内環境を整えるメリットがあります。
便通の改善は、そのまま生活習慣病の予防や改善に働きます。
便を柔らかくしたり、消化されない事で腸の蠕動運動を促す事で、排便を活性化させる事が可能になります。
その他にも、血糖値の急上昇を抑える事で、身体の不調や健康を保つ事も出来て、ダイエット的にもインスリンの過剰分泌を抑制する事が期待できます。
また、余分に摂取したエネルギー源や過剰塩分を吸着・排出するなどの効果があります。
食事周りで言うと、歯ごたえのある食材に多く含まれている食物繊維は、咀嚼回数の増加を促し、唾液の分泌量の増加や満腹中枢の刺激など、嬉しい効果があります。
食物繊維のメリットまとめ〜浅草パーソナルジムN-fitness〜
様々な健康効果がある食物繊維は積極的な摂取を意識する必要があります。
日本人の多くが摂取を疎かにしがちな食物繊維ですが、栄養素として吸収されない分、しっかりと役割があります。
N-fitnessでは、細かいお食事指導及び、ライフスタイルに合わせたトレーニングをご提供しております。
是非、一度ご来店いただき、お悩みをお聞かせくださいませ!
LINEからのお問い合わせは下記より♪
【LINE/お問い合わせ/浅草店】(完全個室の上野・浅草パーソナルジムN-fitness)
【LINE/お問い合わせ/上野店】(完全個室の上野・浅草パーソナルジムN-fitness)
WEBでのお申込みはこちらから!
【WEBお申込/お問い合わせ】
完全個室・定額制のパーソナルトレーニングジム
上野・浅草のパーソナルジムN-fitness(エヌフィットネス)
TEL:03-4400-9397[完全予約制]
mail:nfit.2021@gmail.com
【浅草店】〒111-0036 東京都台東区松が谷2丁目23−9 釜浅ビル 5F
【上野店】〒110-0015 東京都台東区東上野4丁目12−4 西村ビル 301
営業時間:10時~22時
定休日:月曜日