BLOG浅草の新パーソナルジム
N-fitnessのブログ

ホームBLOGダイエット【水泳はダイエットに最適?】効果・消費カロリー徹底解説〜上野・浅草パーソナルジムN-fitness〜

【水泳はダイエットに最適?】効果・消費カロリー徹底解説〜上野・浅草パーソナルジムN-fitness〜

水泳はダイエットに最適?〜上野・浅草パーソナルジムN-fitness〜

通い放題・完全個室の上野・浅草パーソナルトレーニングジム N-fitness(エヌフィットネス)

ダイエットのために水泳しよう!と思っているあなたへ。

 

”やろうとは思っているけど本当に効果があるの?”

”どんな方法でやれば良いか分からない”

 

そんな人も多いのではないでしょうか。

今回はダイエット中の水泳の効果や、効率的なやり方について解説していきます。

ダイエット中の『水泳』の効果とは?

水泳は全身を使用する有酸素運動として、ダイエットに効果があると有名です。

今回は他の有酸素運動と比較して、水泳は「実際にダイエット効果はあるのか?」をみていきましょう。

まずはジョギングやウォーキングと、どのぐらいの差があるのか確認していきましょう。

 

◯体重50kgの方が30分運動した場合のおおよその消費カロリー

  • ウォーキング:約130kcal
  • ジョギング:約150kcal
  • エアロバイク:約150kcal
  • 水中ウォーキング:約120kcal
  • 平泳ぎ:約180kcal
  • クロール:約220kcal

※泳ぐ速さや動作の大きさによって消費カロリーは多少前後します

 

いかがでしょうか?

”水泳って意外とカロリー消費大きくないのでは?”と思ったのではないでしょうか。

 

30分で比較しているので微々たる差に見えますが、塵も積もれば山となるです。

継続した時には大きな差になります。

とはいえウォーキングやジョギングなどの有酸素運動全般のメリットも別の記事で解説しています。

【解説】ダイエットに有酸素運動は必要?

 

ダイエット中の水泳のメリット・デメリット

次に、『水泳』におけるメリットとデメリットも書いていきます。

ダイエット中の『水泳』のメリット

ダイエット中の水泳の代表的なメリットを4つ挙げていきます。

 

1.怪我のリスクが低い

ウォーキングやジョギングなどの陸上での運動は、全身の体重を支えることになるため、体重が重い人や運動不足の人にとっては膝などを痛めるリスクが激増します。

その反面、水泳は水の浮力を利用できるため、体の一部位に大きな負担がかかることがありません。

そのため、負荷の高いトレーニングはできない…という方でも無理なく行えます。

 

2.全身運動になるため陸上より消費カロリーが高い

体への負担が低いということは消費カロリーも落ちるんじゃ…と思った方。安心してください。

水泳は常に水の抵抗を受けながら行うためより多くのエネルギーを使います。

さらに冷たい水中にいる場合は体温を維持するためにエネルギーが使用され、結果的に陸上での運動よりも消費カロリーが高くなります。

 

3.疲労回復効果が見込める

水泳は、どの泳法であっても大きく体を動かします。

その上、水の抵抗を受けるので陸上とは違ったストレッチ効果を得ることができます。

それにより血行も促進され、体の凝りがとれたり疲労が回復したりします。

運動の効果を高めるか、疲労回復効果をとるかでペースを変えれば、同じ水泳でも多くの効果を得られますね。

最近はマイナスイオンを導入しているプールも増えてきていてリラックス効果があるとかないとか…。

 

4.風邪をひきにくくなる

水温への抵抗によって体の免疫力が上がるため、風邪をひきにくくなることが期待できます。

ジムなどの室内温水プールであっても水温は体温より低く保たれています。

水泳の習慣がつくと、水に熱を奪われることに対して、体温を保持しようとする体の防衛本能が向上します。

 

ダイエット中の『水泳』のデメリット

次にデメリットも4つ挙げていきます。

 

1.お金を払ってプールに行かなくてはいけない

水泳はウォーキングやランニングと違い、今すぐにできるものではありません。

多くの方が公営の施設やジムに行きお金を払って行うことになります。

お金を払ったからこそやる気が出る方にとってはメリットになりますが、わざわざ施設に行くということ自体が億劫になってしまう人もいるかと思います。

そういう方はもっと気軽にできるものから始めると良いでしょう。

 

2.肌が乾燥する

水の中に長時間いると、皮膚の表面にある皮脂が洗い流されてしまうので乾燥しやすい肌になります。

プールの塩素が肌を傷める原因になることもあります。

さらに水泳後にシャワーを浴びたり、お風呂に入ったりする方もいると思うので、余計に肌の乾燥は進んでしまいます。

元々、敏感肌・乾燥肌の方にとっては辛いかもしれません。

ですので、プールから上がった後は保湿クリームを塗るなどのケアが必要です。

水泳をする場合は、肌のケアを忘れずに行うように心がけましょう。

 

3.周りの目が気になる

公営の施設やジムに行くということは、周りに人がいる状態で泳ぐことになります。

そこで気になるのが服装と泳ぎ方だと思います。

水着はどうしても露出が増えますので、周りの目が気になるという人は少なくないでしょう。

ダイエットで水泳を選ぶ全ての人が水泳が得意!というわけではないと思います。

周りから「あの人泳げないんだ。」と思われてしまわないか心配な人もいますよね。

周りからの目を気にしてしまう人にとっては想像しただけでかなりストレスになるかと思います。

 

4.肩幅が広くなる

「水泳をすると肩幅が広くなる。ゴツくなる。」

と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

 

事実、水泳選手は肩幅が広いですしゴツゴツしているのでそう思ってしまっても仕方がないですよね。

ですが、水泳は有酸素運動です。

筋トレではないので筋肉がモリモリつくことはありません。

 

そして肩幅も、高強度で泳ぎ続ける事を毎日行うなどしなければ、広くはなりません。

おそらく、いきなり競技レベルで自分を追い込める人はいないですし、そんなに追い込もうと思う人もいないと思うのでこの点については心配は不要でしょう。

 

ダイエット中の水泳の効果的な時間と頻度

 

ダイエット中の水泳の頻度

ダイエット中の水泳は「週1回〜週3回程度」で取り組むのが効果的です。

休養日を作ることで疲労感を残さず、日常生活にも支障をきたすことなく取り組めます。

いきなり毎日やる!などと意気込んではじめると、途中で疲れて全くやらなくなってしまうというのがダイエットのあるあるです。

そうはならないように継続できるペースではじめていきましょう。

 

ダイエット中の水泳の時間

1日に泳ぐ時間は30分~1時間程度を目安にすると良いでしょう。

短すぎても十分な運動効果が得られませんし、長すぎても体にとってはストレスになるので30分~1時間程度をおすすめします。

そしてエネルギーが枯渇している状態で水泳をするのは逆効果になるので、食後2~4時間ぐらいを目安に行いましょう。

 

泳ぎ別の消費カロリーとコツ

一概に水泳といっても、泳ぎ方もそれぞれあります。

次は、泳ぎ方ごとの消費カロリーを見ていきます。

 

水中ウォーキング

水中ウォーキングは1番取り組みやすい種目です。

泳げない方や運動が久しぶりの方におすすめです。

◯消費カロリーとコツ

水中ウォーキングは、30分で約115kcal〜180kcal程度の消費が見込めます

水泳のなかでも最も負荷が少なく怪我のリスクも低い種目なので、少し長めの時間取り組むのが理想です。

 

クロール

クロールは水泳の中でも1番はじめに行う種目なのではないでしょうか。

クロールなら泳げる!という方も多いと思います。

◯消費カロリーとコツ

クロールは、30分間で約150~200kcal程度の消費が見込めます

全力で泳ぐと500kcal近く消費することができますが、この方法は体力の消耗が激しく、運動経験が浅い方には向いていません。

消費カロリーを意識することは大切ですが、全身の筋肉に負荷をかけるようにじっくりゆっくりと行うのがベストです。

 

背泳ぎ

仰向けで浮かびながら泳ぐ背泳ぎ。

クロールに比べたら難易度は上がりますが、無駄な力を抜きつつも肩やお腹、脚などあらゆる部位を使える泳法です。

◯消費カロリーとコツ

背泳ぎは、30分間で約150~175kcal程度の消費が見込めます

こちらもクロール同様全力で泳げばさらに消費カロリーを稼ぐことができますが、ゆっくり大きく動作させることで血行促進や全身のメンテナンスに使える種目です。

他のメニューを行って、最後にクールダウンとして取り組むのが良いでしょう。

 

平泳ぎ

平泳ぎは見た目以上に消費カロリーが高く、ダイエットに効果的な種目となります。

ですが、しっかりと泳ぎ方をマスターしていないと効果は落ちてしまうので泳ぎ方をマスターする必要があります。

◯消費カロリーとコツ

平泳ぎは30分で約200~250kcal程度の消費が見込めます

他の泳法よりも消費カロリーが高い理由は、お尻や背中以外にも、内ももなどの大きな筋肉を使用するからです。

その分怪我のリスクも高い種目なので最初から強い力で蹴り込まないようにしましょう。

全ての種目に共通しますが、しっかりとアップを行い、最初はゆっくり大きな動作を心がけてください。

 

水泳をしているのに痩せない原因

水泳をしているのに痩せない原因はいくつかありますが、大きな原因は「食事」にあります。

食事に関しては下記記事でまとめているので是非ご覧ください⬇︎⬇︎⬇︎

【まとめ】運動・食事制限したのに痩せない…。間違ったダイエットとその原因

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はダイエット中の水泳の効果や、それぞれの消費カロリーと合わせて解説してきました。

水泳と組み合わせたダイエット効果は期待できるものだったでしょうか?

それぞれのライフスタイルや趣味嗜好に合わせたトレーニングを行って、自身の理想とする体型を手に入れてください!

 

N-fitnessではトレーニング・食事に関して、体験&無料カウンセリングを実施中!

お悩みの方は、是非一度ご来店くださいませ♪

 

◯お問い合わせは下記⬇︎⬇︎⬇︎

【WEBお申込/お問い合わせ】

◯LINEからのお問い合わせはこちらから!

N-fitness浅草店⬇︎⬇︎⬇︎

【LINE/お問い合わせ/浅草店】(完全個室・通い放題 上野・浅草の新パーソナルジムN-fitness)

N-fitness上野店⬇︎⬇︎⬇︎

【LINE/お問い合わせ/上野店】(完全個室・通い放題 上野・浅草の新パーソナルジムN-fitness)

——————————————
通い放題・完全個室の上野・浅草パーソナルトレーニングジム
N-fitness(エヌフィットネス)
TEL:03-4400-9397[完全予約制]
【浅草店】〒111-0036 東京都台東区松が谷2-23-9 5F
【上野店】〒110-0015 東京都台東区東上野4-12-4 西村ビル301
営業時間:10時~22時
定休日:月曜日
——————————————

完全個室・通い放題だから出来る、高品質で安定した長期的な
パーソナルトレーニングをご提供します!

無料カウンセリング申込み