BLOG浅草の新パーソナルジム
N-fitnessのブログ

ホームBLOGダイエット【解説】亜麻仁オイルにはダイエットに良い効果がいっぱい!?ただうまく使うには…!

【解説】亜麻仁オイルにはダイエットに良い効果がいっぱい!?ただうまく使うには…!

ダイエットに亜麻仁オイル

近頃、”ダイエットには亜麻仁オイル!”と言われることが多くなっています。

しかし、「亜麻仁オイルってなに?」「ダイエットに油!?」などと、と聞くと高カロリーでむしろダイエットには不向きで避けるべきものだと思われがちですよね。

今回はそのような「油はダイエットに敵!」「太る!」ではなく、ダイエットに有効的な亜麻仁オイルの実態について、詳しくご紹介します。

体にいい油特集はこちら

 

亜麻仁オイルとは

アマ科の一年草である「アマ」の種子が「アマニ」と言い、これが亜麻仁オイルの原料です。

亜麻仁オイルには、必須脂肪酸のオメガ3系のα-リノレン酸やオメガ6系のリノール酸が含まれています。

亜麻仁オイルの効果

ダイエットにいい油としてあげられた「亜麻仁オイル」ですが、どんな効果があるのでしょうか?

ここでいくつか紹介します。

血中の中性脂肪値を下げる働きがある

α-リノレン酸は体内で作り出すことが出来ず、食品から摂取する必要がある「必須脂肪酸」です。

魚に多く含まれているEPAやDHAと同じオメガ3系脂肪酸で、このα-リノレン酸を摂取することで血中の中性脂肪値を下げる効果があります。

血流を促す働きがある

亜麻仁オイルに豊富なα-リノレン酸は、細胞膜を柔らかくする効果があり、それによって血管をしなやかにする作用で血流を促してくれます。

また、体内でEPAやDHAに変換されます。EPAにも血流をよくする作用があるため、血管や血液の健康を保つ重要な役割があります。

アレルギー症状の緩和

α-リノレン酸はアレルギー反応の症状を緩和させる効果があります。

普段よく利用される植物油に「リノール酸」と言う脂肪酸が含まれています。
これは過剰摂取してしまうとアトピーの原因となります。

そこでα-リノレン酸を摂取することで、リノール酸の過剰摂取によるアトピー反応を抑制してくれる働きがあります。

便秘対策になる

亜麻仁オイルには食物繊維が豊富に含まれており、水溶性と不溶性食物繊維のバランスがよく便秘改善に効果があります。

また、亜麻仁オイルには腸の動きを活発にするオレイン酸も含まれているため、腸内環境も良くなります。

 

おすすめの使い方

亜麻仁オイルは熱に弱く酸化しやすい油です。そのため、加熱調理には向いてません。

料理にサラッとかけたり、そのまま飲んだりして摂取することをおすすめします。

こんな使い方があります

油をそのまま飲んだりするのは少し抵抗がある方もいると思います。

そんな方は料理の最後にティースプーン1杯分をかけてあげることで摂取しやすくなります。

どんな料理に合うのかいくつか紹介します。

卵かけご飯

完全栄養食と言われる卵にオメガ3系脂肪酸が加わり、ますます栄養バランスが良くなります。

ヨーグルト

ヨーグルトにサラッとかけてあげることで、口当たりがマイルドになり食べやすくなります。
さらには乳酸菌と油のオレイン酸の効果で便通もよくなります。

サラダ

市販のドレッシングは脂質が高く、かけすぎてしまうとせっかく低カロリーでヘルシーなサラダが台無しになってしまうこともあります。

それを亜麻仁オイルと塩や醤油などで味を加えると、体にいい油として摂取できます。

亜麻仁オイルを使って効果的な糖質制限!

 

完全個室・通い放題だから出来る、高品質で安定した長期的な
パーソナルトレーニングをご提供します!

無料カウンセリング申込み