BLOG浅草の新パーソナルジム
N-fitnessのブログ

ホームBLOGダイエット【食べるプラスティック?】絶対にバターを選んで!トランス脂肪酸の健康被害

【食べるプラスティック?】絶対にバターを選んで!トランス脂肪酸の健康被害

ダイエットをしている人の中には「トランス脂肪酸」という言葉を聞いたことがある人もいるかと思います。

ただ、多くの人がトランス脂肪酸は悪いものだと聞いたけど一体何なのかは知らない…という状態なのではないでしょうか。

本記事ではトランス脂肪酸とは何なのか、摂取するとどんなことが起きるのかを解説していきます。

トランス脂肪酸とは

トランス脂肪酸は、構造中にトランス型の二重結合を持つ不飽和脂肪酸のことで、植物油などからマーガリンやショートニングなどを製造する際や植物油を高温にして脱臭する工程で生じます。

また、トランス脂肪酸は天然の動植物の脂肪中にも少しだけ存在し、ウシ、ヒツジなどの肉や乳製品の脂肪に含まれております。

マーガリン、ファットスプレッド、ショートニングはまさにトランス脂肪酸を言われるものがたくさん含まれており、最近の加工品の多くにそれらは含まれています。

他にも特定の油の高温調理やマイクロ波加熱(電子レンジ)によっても多く発生することがあるため、日本人は日常的に摂取していると言えます。

そしてトランス脂肪酸は化学式がプラスチックに似ていることから、「食べるプラスチック」なんて呼ばれたりもしていますね。

トランス脂肪酸の健康被害

トランス脂肪酸はLDLコレステロールを増加させ心血管疾患のリスクを高めるといわれ、2003年に世界保健機関(WHO)と国際連合食糧農業機関(FAO)の合同専門委員会よって摂取量を1日の脂質摂取量の1%未満に控えるとの勧告が発表されました。

農林水産省 トランス脂肪酸に関する国際機関の取組

そして一部の国は法的な含有量の表示義務化、含有量の上限制限を設けられているような脂肪酸です。

これだけで良くないものなんだな…と分かりますよね…笑

WHOは、トランス脂肪酸を2023年までに根絶させることを目指していますが、日本では、国をあげてというよりは製造者が自主的に取り組んでいるという状態です。

身近なところだと、パン、ケーキ、ドーナツ、クッキーといったベーカリー、スナック菓子、生クリーム、フライドポテト、ナゲット、ビスケットなどといった食品中に含まれ、製造者の対策によって含有量が低下してきた国もあれば、そうでない国もあります。

日本は比較的”そうではない国”に入るのではないでしょうか。

上記に挙げたような食品を頻繁に食べれば、トランス脂肪酸を摂取しすぎることもあるということです。

トランス脂肪酸を摂取するべき?

トランス脂肪酸については、食品から摂取する必要がないと考えられております。

むしろ、摂取しすぎた場合の健康への悪影響があると注目されています。

先ほども書きましたが、日常的にトランス脂肪酸を多く摂りすぎている場合には、少ない場合と比較してLDLコレステロールを増加させ心血管疾患のリスクを高めると言われています。

ただ、トランス脂肪酸による健康への悪影響を示す研究の多くは、そもそも脂質の摂取量が多いものが多く、その結果、トランス脂肪酸も多く摂取している欧米人を対象としたものなので、脂質の摂取量が少ない日本人の場合にも同じ影響があるのかどうかはまだ分かっていません。

また、油脂の加工・精製でできるトランス脂肪酸と自然界に存在するトランス脂肪酸では、健康に及ぼす影響に違いがあるのか、たくさんの種類があるトランス脂肪酸の中で、どのトランス脂肪酸が健康に悪影響を及ぼすのかについては、十分な科学的情報がありません。

ですが、摂りすぎが良くないのは確かなことです。
ダイエットにおいても、トランス脂肪酸が含まれるような食品は避けたいので、脂質は良質な脂質と呼ばれるような脂質を摂取していきましょう。

トランス脂肪酸が含まれている食品

トランス脂肪酸は色々な食品に含まれています。

マーガリン、ファットスプレッド、ショートニングなどが代表的で、それらを原材料に使ったパン、ケーキ、ドーナツなどの洋菓子、揚げ物などに含まれている場合が多いです。

普段食べているものの食品成分表を見てみてください。

ショートニング食用植物油脂など書かれていたらトランス脂肪酸が入っていることになります。

以下、トランス脂肪酸が含まれている食品をまとめている資料があるので、ご興味ある方はぜひご覧ください。

(参考)食品に含まれるトランス脂肪酸(内閣府食品安全委員会、食品健康影響評価)
http://www.fsc.go.jp/sonota/trans_fat/iinkai422_trans-sibosan_hyoka.pdf

完全個室・通い放題だから出来る、高品質で安定した長期的な
パーソナルトレーニングをご提供します!

無料カウンセリング申込み