BLOG浅草の新パーソナルジム
N-fitnessのブログ

ホームBLOGダイエット【動画付き】自宅で簡単♪猫背改善になるソラシックエクステンション!

【動画付き】自宅で簡単♪猫背改善になるソラシックエクステンション!

今回の記事ではストレッチポールを用いた

”ソラシックエクステンション”

を解説していきます!!
近年ではデスクワークの増加やスマホの普及により、腰が丸まったり肩が前に出る方が多くなっています。
そんな方にオススメの種目です!
怪我なく安全に行うために、ポイントや注意点を解説していきますので、是非最後までご覧下さい。

猫背だと何がいけないの?

普段の生活で自覚症状がなく、気にされてていない方も多くいらっしゃるかと思います。

つい楽な姿勢で仕事をしたり、スマホの操作をしてしまうと、猫背になってしまいがちです。

 

実は猫背の方のほうが筋肉や骨に負担がかかっているのです。

 

その結果、首周り、肩、胸周りが緊張して固くなりやすく、肩こりや腰痛の原因になります。

今からお伝えすることを守りながら行うと自宅でも簡単に猫背が解消されます!

 

ソラシックエクステンションを行う際のポイント

ソラシックエクステンションを行う際のポイントを3点解説していきます。

1つずつ解説していきます。

 

1.呼吸は反る時に息を吸い、戻す時に吐く

反る時に吸うことで肋骨や胸周りを広げ、戻る時に吐くことで肺を縮めます。

これにより本来の呼吸に使われる筋肉(横隔膜・内外肋間筋・胸鎖乳突筋・斜角筋・腹直筋・腹斜筋など)を上手く使える様にできます。

 

2.ポールは肩甲骨の下側にあたる様に置く

ポールの置く位置は肩甲骨の下側に当たるように置きます。

    ソラシックエクステンション

ポールの置く位置が上過ぎたり、下過ぎてしまうと、

胸周りを動かしずらかったり、伸ばしきれずに首や腰を怪我してしまいます。

肩甲骨の下側に当たるようにストレッチポールを置きましょう。

 

3.動作はゆっくりと行う

この種目はストレッチ系の種目となっております。

動作を早く行ってしまうと上手に反れないだけでなく、伸び感を感じずに首や腰の怪我に繋がって仕舞います。

ゆっくりと反動を使わずに動かしていきましょう。

 

ソラシックローテーションを行う際の注意点

ソラシックエクステンションを行う上で、2点注意点があります。 

この2点の意識がないと、怪我をするリスクが かなり高まってしまうので解説していきます。

 

1.頭をしっかりと支える

頭はしっかりと手で支えて動作を行いましょう。

手で支えて行わないと、頭が下がり過ぎてしまい胸周りを伸ばすどころではなくなります。

さらに、首を丸めたり反り過ぎてしまうと、首を痛めてしまう原因となります。

しっかりと手で頭を支えて動作を行ないましょう。

NG 

ソラシックエクステンション NG

 

正しい姿勢 

ソラシックエクステンション 正しい姿勢

 

2.腰を反らない

胸を伸ばすのではなく腰を反ってしまうと腰を痛める原因になります。

この種目は正しいフォームで行えば、腰痛改善にも有効なエクササイズです。

逆に間違ったフォームで行うと、腰を痛めてしまったり、腰痛を悪化させやすい種目にもなります。

 

特に、普段デスクワークの方や長時間スマホをいじる方は腰が反りやすい傾向にありますので、お腹に力を入れて腰を反らないように行いましょう。

 

まとめ

ソラシックローテションは猫背などの姿勢改善の他、腰痛改善にもなる種目となっております。

 

上手に行うと、日常生活で腰痛が気になる方にも、オススメの種目です!

 

注意点を意識しながら、腰を反って腰痛が発症しないように、無理のない範囲で行って見てください。

 

N-fitnessの公式youtubeチャンネルではソラシックエクステンション以外にも、おうちで簡単にできるトレーニングを解説しております。

是非、チャンネル登録をお願い致します!

 

N-fitnessではトレーニングを行いながら、機能改善&コンディショニング改善も行えるトレーナーが多数在籍♪

現在、無料でのカウンセリング・体験トレーニングをご案内中!!

 

身体のお悩み、エクササイズやトレーニングにご興味のある方は、一度体験トレーニングへお越しくださいませ。

お問い合わせはこちらから♪

 

完全個室・通い放題だから出来る、高品質で安定した長期的な
パーソナルトレーニングをご提供します!

無料カウンセリング申込み