ダイエット 2021.11.02
【ダイエッターの8割が勘違い】カロリーを守ってるのに見た目が変わらない…
カロリー計算によくある勘違い
ダイエットのために1日の摂取カロリーを計算しているのに、
なかなか”見た目”に効果がでなく悩んでいる方いらっしゃるのではないでしょうか?
食事の際はいちいちカロリーを計算し、
オーバーしそうだったら、好きなものを我慢し…
食事を制限しているのに効果がでないとモチベーションは下がるばかりで、
どうしてよいか分からなくなってしまいますよね。
「食事制限も運動もしているのに、なかなか引き締まった身体になれない…」
「なんだか、体の調子が悪い気がする…」
こんな悩みを抱えている方、”基礎代謝”を基にカロリー計算をしていませんか?
実は、この基礎代謝を摂取カロリーの上限にするのは間違った方法なんです!
基礎代謝量とは?
基礎代謝とはそもそも一体何なのでしょうか?
基礎代謝とは、”生命維持のために最小限必要なエネルギー代謝量”です。
人間は、何もしていなくても、心臓を動かしたり、呼吸のための筋肉の運動や、
体温調節、体内血液の循環、その他内臓や消化器官などの活動など、
生きていく上で必要最低限のエネルギー活動が生理的に行われています。
この基礎代謝量は、個人差がありますが一般的に成長とともに増え、
10代をピークに加齢と共に低下します。
よく、基礎代謝量が高い方がダイエットに効果的といわれておりますが、
何もしなくても自動的に消費されるエネルギー量が多くなるためです。
また、基礎代謝におけるエネルギーの多くが筋肉で消費されます。
そのため、筋肉量が多ければ多いほど基礎代謝量も上がります。
トレーニングをして筋肉量を増やすことで
基礎代謝量を上げて、痩せやすい体を作ることができます。
基礎代謝量を上限にするとリバウンドしやすくなる?
ここまで、基礎代謝量について簡単にご説明しましたが、
『カロリーの上限を、この基礎代謝量にして食事をとれば、
何もしなくても勝手に食べた分を消費してくれるから、簡単に痩せられる!』
と考えてしまうと危険です!
先ほどご説明した通り、基礎代謝量とは、
“生命維持のために最小限必要なエネルギー代謝量”です。
言い換えてしまえば、基礎代謝量は、
“生命維持に最低限摂取しなくてはいけないカロリー量”となります。
基礎代謝量より摂取カロリーが下回ってしまうと、飢餓状態となってしまいます。
そして、不足分を体内の蛋白質をエネルギーとして補おうとするため筋肉量が減ります。
さらに三大栄養素の中でも、一番エネルギー効率の良い脂質を「脂肪」として蓄え、
結果的に、基礎代謝量が落ちます。
エネルギーを蓄えようとする働きが強くなる為、
せっかくダイエットに成功したとしても、その後、リバウンドしやすい体質になってしまい
元の体重以上になってしまう可能性も高くなります。
守るべき本当のカロリーは?
では、実際どのカロリーを目安に食事管理をすればいいのか…
個人差があるので、一概にこれですとお伝えするのは難しいですが、
N-fitnessではお客様に食事サポートをさせていただく時に次の点を考慮しております。
それは、”活動時代謝”と”運動時代謝”を目安とし、
尚且つ、お客様一人一人の生活習慣をお聞きした上で、
お客様個人にあった総摂取カロリーをご提案させていただくということです。
活動時代謝と運動時代謝
活動時代謝
先ほど基礎代謝量とは寝っ転がったり、動いていない状態であっても消費される、
生命維持のための体内での活動に最低限度必要なカロリー量とお伝えさせていただきましたが、
活動時代謝量とは、日常の活動のために必要なエネルギー量のことを言います。
朝起きてから、夜寝るまで、
たちが上がったり、座ったり、歩いたり、
勉強や仕事をしたり、家事をしたり…
その全ての活動で私たちはエネルギーを消費しています。
個人の生活習慣(活動量や頻度、時間、活動強度)によってエネルギーの消費の量も変わってきます。
例えば、最寄りの駅の一駅前で降りて歩いて帰宅した方が、
いつもより、歩く量や時間が増えてエネルギーをより消費できます。
運動時代謝
次に、運動時代謝についてです。
運動時代謝量とは文字通り、
運動によって消費されるエネルギー量のことを指します。
運動時代謝量は、活動時代謝量に同様、
運動強度、活動量や頻度、時間によって変動します。
正しいカロリー数値を知ることがダイエット成功への第一歩!
先にお伝えさせていただいた通り、N-fitnessでは、
“活動時代謝”と”運動時代謝”を目安とし、総摂取カロリーをご提案させていただいております。
“活動時代謝量“と”運動時代謝量“は普段の生活習慣で上下してくるため、
お客様一人一人の生活習慣をお聞きした上で、
この2つの1週間の割合を求め、最終的なカロリーボーダーを算出します。
トレーニングを行いながら、このカロリーを守り食事を見直していただくことで、
ダイエットの成功はもちろん、リバウンドしにくい、太りにくい身体作りができるようになります。
当ジムにカウンセリング/体験いらしていただいたお客様には、
この正しいカロリーのボーダーをその場でご提示させていただいております。
今まで、カロリー計算をしてもなかなか成果が得れなかったと感じている方…
以前に過度なダイエットをしてリバウンドしてしまった経験のある方…
これからダイエットをはじめようとしている方も…
ダイエットをする上で欠かせない、1日のカロリー摂取上限を知るためにでも
是非一度、カウンセリングにいらしてみてください!!
今なら体験トレーニングが通常5,500円のところ”無料”と、とってもお得です!
この機会に是非、当ジムのトレーニングを体験してみてください!