BLOG浅草パーソナルジム
N-fitnessのブログ

ホームBLOG〜台東区浅草パーソナルジム|通い放題&個室ダイエットジムN-fitness〜筋トレ【筋肉解説】骨格筋の構造〜台東区浅草&上野の個室パーソナルジムN-fitness〜

【筋肉解説】骨格筋の構造〜台東区浅草&上野の個室パーソナルジムN-fitness〜

骨格筋に関しては、別記事で解説しております。

「骨格筋」を鍛える〜台東区浅草パーソナルジムN-fitness〜

さて、そんな骨格筋は、言わずもがな複雑な構造をしており、筋肉が収縮するメカニズムは細かく階層に分けて理解する必要があります。

今回は、骨格筋の構造を分解して解説していきます。

骨格筋の構造・分類〜浅草&上野パーソナルジムN-fitness〜

骨格筋はトレーニングで鍛える目的となる筋肉と言えるでしょう。
関節や骨などに付着して、筋肉の収縮によって関節が作用して、骨が付随して動きます。

この関節の作用によって動作が生まれるのは、テコのしくみによるものです。

・関連記事一覧⬇︎⬇︎⬇︎

関節が動くしくみ〜台東区浅草パーソナルジムN-fitness〜

【運動の原理】テコのしくみ〜台東区浅草パーソナルジムN-fitness〜

 

さて、そんな骨格筋の構造は複雑と言えます。

まずは筋繊維(筋細胞)についてです。
骨格筋は無数の筋繊維が集合して構成されています。

筋内膜と言われる筋繊維を覆う膜によって束にされて、まとまった筋束を形成します。

筋束は、さらに筋周膜と呼ばれる膜に覆われ、束となることで筋全体を形成します。

この筋全体を覆うのが、筋上膜(筋膜)と呼びます。

これが筋肉の構造です。

そして、さらに微細に見ると、筋繊維は筋原繊維という繊維が束になって構成されています。

この筋原繊維は筋肉が収縮するための機能を備えています。

 

まとめ

骨格筋、筋肉の構造は理解いただけたでしょうか?

筋原繊維については、筋収縮のしくみで別途細かく解説してまいります!

 

N-fitnessでは、細かいお食事指導及び、ライフスタイルに合わせたトレーニングをご提供しております。

是非、一度ご来店いただき、お悩みをお聞かせくださいませ!

LINEからのお問い合わせは下記より♪
【LINE/お問い合わせ/浅草店】(完全個室の上野・浅草パーソナルジムN-fitness)

【LINE/お問い合わせ/上野店】(完全個室の上野・浅草パーソナルジムN-fitness)

WEBでのお申込みはこちらから!
【WEBお申込/お問い合わせ】


完全個室・定額制のパーソナルトレーニングジム
上野・浅草のパーソナルジムN-fitness(エヌフィットネス)

TEL:03-4400-9397[完全予約制]
mail:nfit.2021@gmail.com

【浅草店】〒111-0036 東京都台東区松が谷2丁目23−9 釜浅ビル 5F
【上野店】〒110-0015 東京都台東区東上野4丁目12−4 西村ビル 301

営業時間:10時~22時
定休日:月曜日

HP:https://n-fitness2021.com

【Instagram】

完全個室・通い放題だから出来る、高品質で安定した長期的な
パーソナルトレーニングをご提供します!

無料カウンセリング申込み