筋トレ 2025.07.18
【スクワット】バーベルの使い方とコツ〜台東区浅草パーソナルジムN-fitness〜
スクワットは、
特にバーベルを使ったスクワットは、
台東区浅草パーソナルジムのN-fitnessではトレーナーがマンツーマンでトレーニングをレクチャー!
気になった方は是非一度、体験トレーニングにお越しください。
目次
バーベルスクワットとは?〜台東区浅草パーソナルジムN-fitness〜
バーベルスクワットは、
【簡単解説】スクワットを行う上で重要なこと〜台東区浅草パーソナルジムN-fitness〜
バーベルスクワットの基本的なやり方
1.バーベルのセットアップ
・バーベルをラックにセットし、バーの高さは自分の胸〜
・足を肩幅程度に開き、バーの真下に立ちます。
・肩幅よりやや広めにバーを握り、
・胸を張り、背筋を伸ばして目線は前方に。
2.ラックアップ
・膝を伸ばしてバーを持ち上げ、ラックから外します。
・一歩か二歩後ろに下がり、足幅や姿勢を整えます。
【徹底解説】スクワットのフォームの理由「開始姿勢」〜台東区浅草パーソナルジムN-fitness〜
3.スクワット動作
・お尻を後ろに引きながら膝を曲げてしゃがみます。
・太ももが床と平行になるまで腰を落とします。
・このとき、膝がつま先より前に出すぎないよう注意し、
・下までしゃがんだら、
4.繰り返し
・重量は無理をせず、
【徹底解説】スクワットのフォームの理由「上がる時」〜台東区浅草パーソナルジムN-fitness〜
【徹底解説】スクワットのフォームの理由「下がる時」〜台東区浅草パーソナルジムN-fitness〜
バーベルスクワットの注意点
・膝が内側に入らないように意識しましょう。
・背中を丸めないことがケガ防止のポイントです。
・つま先と膝の向きは同じ方向に揃えます。
・呼吸はしゃがむ時に吸い、立ち上がる時に吐きます。
・初心者は最初から重いバーベルを使わず、
よくある失敗例と改善ポイント
【失敗例】
背中が丸まる
膝が内側に入る
つま先より膝が前に出る
バーが首に乗る
【改善ポイント】
胸を張り、肩甲骨を寄せてバーを担ぐ
太ももと膝を外側に意識して開く
お尻をしっかり後ろに引く
僧帽筋の上にしっかり乗せる
バーベルスクワットの効果を高めるコツ
・フォームを徹底的に意識する
フォームが崩れると効果が半減し、ケガのリスクも高まります。
・ウォームアップをしっかり行う
スクワット前にストレッチや軽い有酸素運動で体を温めることで、
・重量は段階的に増やす
フォームが安定してきたら、少しずつ重量を増やし、
・トレーニング後はしっかり栄養補給
筋肉の回復と成長を促すため、
バーベルの使い方とコツ【まとめ】〜台東区浅草パーソナルジムN-fitness〜
バーベルスクワットは、
最初は軽い重量から始めてフォームを固め、
初心者の方は、
正しいバーベルスクワットを習得し、
N-fitnessでは、細かいお食事指導及び、ライフスタイルに合わせたトレーニングをご提供しております。
是非、一度ご来店いただき、お悩みをお聞かせくださいませ!
LINEからのお問い合わせは下記より♪
【LINE/お問い合わせ/浅草店】(完全個室の上野・浅草パーソナルジムN-fitness)
【LINE/お問い合わせ/上野店】(完全個室の上野・浅草パーソナルジムN-fitness)
WEBでのお申込みはこちらから!
【WEBお申込/お問い合わせ】
完全個室・定額制のパーソナルトレーニングジム
上野・浅草のパーソナルジムN-fitness(エヌフィットネス)
TEL:03-4400-9397[完全予約制]
mail:nfit.2021@gmail.com
【浅草店】〒111-0036 東京都台東区松が谷2丁目23−9 釜浅ビル 5F
【上野店】〒110-0015 東京都台東区東上野4丁目12−4 西村ビル 301
営業時間:10時~22時
定休日:月曜日