特集 2023.11.11
なぜ?1日が3食の理由は?〜浅草パーソナルジムN-fitness〜
今では一般的になっている【朝・昼・晩】の食事。
いつからか気にされたことはありますか?
そして、なぜ1日3食が定着したのでしょうか?
1日3食の理由〜浅草パーソナルジムN-fitness〜
なぜ3食食べる?
この3食の習慣は、江戸時代の後期から日本で普及していきます。
感覚にもよりますが、割と最近だと感じる方も多いのでは?
それまでは1日2食が一般的でした。
でんぷん食である米は昔、お金のように使われたりと、何かと高価なものと言えました。
それが江戸末期になり農耕技術が進歩し、作物の生産高が伸びたことで、1日3食の習慣が広まっていきます。
白米の流行で、市民の生活は向上したように見えますが、そこで流行病として「脚気」が流行してしまいます。
「江戸わずらい」などと呼ばれ、徳川家の高貴な方々まで、脚気で亡くなる人が増えました。
ビタミンについて、まだ研究が進んでなかった為、亡くなるに至ってしまうのですね。
科学の進歩は素晴らしいです。
このように栄養の偏りは、病気を流行らせてしまうに至ります。
栄養と健康の関係が密接であことを示す、代表的なお話と言えます。
さて、1日3食になる経緯は、現代が豊かになってきた証明とも言えますね。
では結論として、3食の食事が健康にいいのか?
実は、これは結論が出ていないところです。
1日2食の食事では、栄養のバランスが偏りがちになってり、いわゆる「ドカ食い」で腹一杯食べてしまって生産性が低下してしまうなんてことも。
逆に、3食食べる事で活動に制限が出てきて、仕事効率が下がってしまうなんてこともあるでしょう。
ただ、エネルギー不足の栄養素の偏りが問題視される事が多い現代においては、貴重な食事機会である3食の食事は過食を防げる点においても日常に定着した理由とも言えるでしょう。
※諸説あります。
1日3食の理由まとめ〜浅草パーソナルジムN-fitness〜
1日3食を必ず食べなきゃいけない決まりはありません。
現状の生活スタイルに合わせてカスタマイズできるのがベストと言えます。
ただ、1日の食事バランスを考えると、食事の機会は3食あった方が、栄養の取りこぼしがないとも考えられます。
結論としては、バランスを考えた食事を摂れることが優先されるべきと言えるでしょう。
N-fitnessでは、細かいお食事指導及び、ライフスタイルに合わせたトレーニングをご提供しております。
是非、一度ご来店いただき、お悩みをお聞かせくださいませ!
LINEからのお問い合わせは下記より♪
【LINE/お問い合わせ/浅草店】(完全個室の上野・浅草パーソナルジムN-fitness)
【LINE/お問い合わせ/上野店】(完全個室の上野・浅草パーソナルジムN-fitness)
WEBでのお申込みはこちらから!
【WEBお申込/お問い合わせ】
完全個室・定額制のパーソナルトレーニングジム
上野・浅草のパーソナルジムN-fitness(エヌフィットネス)
TEL:03-4400-9397[完全予約制]
mail:nfit.2021@gmail.com
【浅草店】〒111-0036 東京都台東区松が谷2丁目23−9 釜浅ビル 5F
【上野店】〒110-0015 東京都台東区東上野4丁目12−4 西村ビル 301
営業時間:10時~22時
定休日:月曜日